学会発表と懇親会と・・・・大阪の夜景と・・
私が学会で発表・講演しているところです。
大勢の方が来てくださいました。
話は・・・・
骨の少ないところに骨を作って
インプラント手術をする際の
色々な問題点についてお話しました。
こちらは、懇親会です。
顧問弁護士の若松陽子先生です。
仲間の素晴らしい先生方とも、ご一緒に写真を撮らせていただきました!!
そして・・・・・大阪の夜景です☆
学会場とホテルの間で撮りました。 お疲れ様でした・・・・・・・。
私が学会で発表・講演しているところです。
大勢の方が来てくださいました。
話は・・・・
骨の少ないところに骨を作って
インプラント手術をする際の
色々な問題点についてお話しました。
こちらは、懇親会です。
顧問弁護士の若松陽子先生です。
仲間の素晴らしい先生方とも、ご一緒に写真を撮らせていただきました!!
そして・・・・・大阪の夜景です☆
学会場とホテルの間で撮りました。 お疲れ様でした・・・・・・・。
早いもので、2018年の1月も終わりに近づいていますね。 もうすぐ節分、そして翌日には立春。『春』です! 卒業式・入学式・就職・独り立ち・引っ越し・・・そんな季節に入っていきます。 みなさんは、初めての土地…
硬質レジンは、プラスチックと同じ原材料でできています。 メリットは・・・ ■保険適用なので安価である ■色が歯に似ていて見た目が良い ■金属を使用していないので 金属アレルギーの患者さまにも安心 ■型取りか…
口腔粘膜疾患とは、舌・頬・歯肉・口蓋などのお口の中の表面のピンク色をした粘膜から発生する病気のことです。お口の中には種々の口腔粘膜疾患が発生します。 口腔粘膜疾患の場合、慢性の経過をたどる場合が多く、病気のことをよく理解…
温暖な沼津市も急に肌寒く感じるようになったと思っていたら、早いもので今年も11月です。 この毎月更新しております診療・担当歯科医師のお知らせも、次回が2021年最後となります。 町を歩く人々の姿を見ても、すっかり冬ですね…
5年前は、2年間に渡るNYU(ニューヨーク大学)の インプラント科と歯周科の国際プログラムを終了し同窓会員として迎えられましたが、 今年は長年の友好関係が功を奏して、 第一回USC(University o…
院長の川口です。 先週、7人ほどで情報交流会をしました。 中国国立大学歯学部の先生方3人と 中国の方で日本におられる方2人、 顎顔面口腔外科 及び インプラント科の教授クラス、専門医、 遥か …