ランチョンセミナーへ・・・
こちらの写真は、以前 参加しました ランチョンセミナーの時のものです。
ランチョンセミナーというのは、お昼の時間の講義のことで、人数制限があります。
この時は、約¥10.000 くらいかかったでしょうか。これは学会の運営費に充てられます。
お弁当を戴きながら、講義を受けるのですが、なんと!この日のランチョンセミナーは
各テーブルに、生徒6人ほどで、先生1人という、非常に贅沢な・・・・・
そして、非常に緊張する講義でした!!!
こちらの写真は、以前 参加しました ランチョンセミナーの時のものです。
ランチョンセミナーというのは、お昼の時間の講義のことで、人数制限があります。
この時は、約¥10.000 くらいかかったでしょうか。これは学会の運営費に充てられます。
お弁当を戴きながら、講義を受けるのですが、なんと!この日のランチョンセミナーは
各テーブルに、生徒6人ほどで、先生1人という、非常に贅沢な・・・・・
そして、非常に緊張する講義でした!!!
USC(南カリフォルニア大学)の副学長のロトステインです。 1年間の日本でのコースが終わり、アメリカのUSCの大学で最終講義をして 卒業式前の締めをしています。 右から・・ 五十嵐一先生・ロトステイン・…
歯内療法は歯の治療の基本ですから、古い歴史があります。 ENDO(歯内療法)の父といわれる先生が、Dr.Louis I Grossmannであり KLTメモリアル歯…
先月、7月3日。 ICOI 国際インプラント学会 アジアパシフィックセクション 日本大会副会長として 感謝状を戴きました。
センチュリー・クラブは、USCの同窓生組織です。 JARD(Japanese Association of Restorative Dentistry)の前身になります。 現在、センチュリー・…
2011年の、AO 年次総会が 3月3~5日、 ワシントンDCにて開催されました。 会議のテーマは、『Back to the Future』 AOとは、Academy of Osseointegratioの略で、 アメリ…
こちらは、学会へ向かう途中・・・・シカゴからオーランドへ乗り継ぐ際に撮影したものです。 空港が非常に広くて、カートで移動すること 20分!!! 歩いて移動なんて、私たちには とてもとても無理!!日本の空港で…