ご存知ですか?日本の「歯の博物館」

日本に、どれくらいの数の歯の博物館(資料館)があるのか調べてみました。

 

_φ( ̄ー ̄ )メモメモ

 

 

ここ沼津から1番近い場所では 『神奈川県 歯の博物館』

こちらは平日のみの開館で、

入館料無料ですが、事前に神奈川県歯科医師会に予約が必要です。

お歯黒のお話や歴史、昔の木製の入れ歯、江戸時代の治療のお話などがあって

非常に興味深く面白そうです。

 

 

そして、お隣の県 『愛知県 歯の博物館』

こちらの休館日は年末年始のみで、入館料無料です。

昔の待合室や治療室、昔のゴム床義歯、体験コーナーなどもあるようです。

名古屋には「歯歯塚」というものもあるそうですよ!

 

 

岐阜県にもありました!歯の博物館!

こちらも資料だけでなく、色々な展示物があるそうです。

興味深いものでは、家康が使用したと言われる ツゲの入れ歯があります。

そして古代の食べ物や様々な動物の歯の展示もあるそうです。

 

 

島根県には 『歯の資料館』 があります。

こちらの見学を希望する際には、あらかじめ 火曜・木曜・土曜の10:00~17:00に

電話連絡が必要とのことです。

昭和初期の歯科医院を感じることができます。

 

 

長崎県には 『歯の歴史博物館』 というものがあります。

こちらは、インターネット上のみの博物館でしょうか。ちょっと分かりません。

世界・日本・長崎と3つに分けて、歯の歴史を追っていきます。

「歴史資料展示コーナー」 では、

天然歯ブラシ(木)での歯磨きの様子や

木床義歯→ゴム床義歯→金属床義歯に移り変わっていく様子なども

理解でき、非常に興味深いものとなっています。

 

 

その他、静岡県沼津市も含めて、

特別に 歯の博物館や資料館等はなくても 歯に関する無料のイベントなどが

設けられていることが多いと思います。

 

昨年 沼津市では、無料検診や相談、クイズや大道芸なども行われ

歯を身近に感じて頂けるようなイベントが開催されました。

 

皆さんも お時間を作って、ぜひ お出かけになってみて下さい。

沢山の発見があると思いますよ!!

 

(^ =+^)虫歯ナーシ

 

 

身体表現性障害

こんにちは! 今日も元気♪ 管理人のKAKOです。

突然ですが、皆さんは 身体表現性障害 というものをご存知でしょうか?

心療歯科の勉強もしてきた院長が、以前から患者様の症状で悩んでいるものの1つです。

ストレス社会である現代、非常に多い症状なのですが・・・・

痛いはずのない部分を痛がったり、
いるはずのない虫が口の中にいると言い張ったり・・・

原因は、

本人も気付いていないストレスや不安など です。

ストレスや不安などの原因であることを誰にも言うことができず
自分の心が壊れないように、自分の体に痛みを感じるようにして
原因であるものから気持ちを逃がして生じる症状なのです。

私が、1歳の三男を連れて院長を訪ねた時、

けろっとスイッチ というものを持っていました。

「けろっとスイッチ」というのは、赤ちゃんがぐずった時や泣いた時に
スイッチを押して曲を流すと、

けろっ と泣き止む・・という代物です。

::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::

赤ちゃんは、大人に比べ非常に強い好奇心があります。

この「けろっとスイッチ」は、赤ちゃんの聴覚特性と音への好奇心をうまく結びつけるよう、
楽器構成、テンポ、効果音、その他の音響要素をバランスよく盛り込んだものです。

ぐずり泣きをしている時、この音楽に好奇心をもっていくことで、気分を切りかえようというのが
「けろっとスイッチ」のねらいです。

談:日本音響研究所 所長 鈴木松美先生

::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::

院長は、この けろっとスイッチを手に持って、マジマジと見つめて

「これを使えないものかしらね~。。。」

と、これまで抱えてきた身体表現性障害の患者様のお話をし始めました。

当院にいらっしゃった患者様が できるだけリラックスできるように・・と
待合室、診察室、手術室、全ての部屋に音楽が流れるようにしているのです。

さすがに、大人には、この「けろっとスイッチ」は効かないのですが、
大人にも色々と考えられたものが開発・商品化されています。

     

     

これらは、ヒーリングCDと呼ばれるものです。

他にも・・・

     

       

・・・など等、不眠症対策や、気持ちを楽にさせてくれる曲や音が詰まったCDがあります。

でも・・・私が院長に教わったことが、私の中では 1番!! 

なんだと思います?

それは・・・・ですね。

不完全である自分を許してあげること

・・・とでも言いましょうか。

「このやろー」 

「くそじじー」 「くそばばー」 

と思ったら、人知れず、口に出す自分を許してあげることです。

確かに 「言霊」 という言葉があるくらい、


言葉というものは、口にする時には気をつけなければいけないのですが
それが抑えられない、そんな自分を許してあげて、

口にしてしまったら、神様に 「ごめんなさい」 と手を合わせる。

口にできない人は、ノートに自分の気持ちを正直に書き綴る。

「陰険」「怖~い」・・・なんていう他人の言葉なんて気にしなくていいんです。
他人は見ないんですから♪
万が一、見られたとしても、その人が自分の一生を保証なんてしてくれませんから
強気でいきましょう!!!

でも、最後には 「ごめんなさい」 の言葉と気持ちを忘れてはいけません♪

これだけで、とっても楽になることができます。

経験上。。。。

思い当たる方・・・もしくは、ストレスを強く感じている方は、一度試してみてくださいね♪

国際フォーラムと「カニ&アワビの焼き方」~2009.1~

 

5年前は、2年間に渡るNYU(ニューヨーク大学)の

インプラント科と歯周科の国際プログラムを終了し同窓会員として迎えられましたが、

今年は長年の友好関係が功を奏して、

第一回USC(University of Southern California:南カルフォルニア大学)の

国際特別プログラムが発足しました。 

1月10~11日、日本有楽町国際フォーラムで第一回が開催されました。

インプラントが中心ですが、隣接歯科学を含めた

濃厚な勉強会や相互技術交流を含めた講習会です。

最終日、役員で食事会をしました。 

アメリカまで行くと1週間は潰れてしまうので日本に来ていただいて助かりしました。

大変気張って素敵なところへ行きました。

食事の前に、まず開校式が行われました。

学校代表として、ボールドウィン・マーチャック先生から正式の学生証が手渡され、

勉強が終わって、お食事を招待しました。

~ カニの蒸し仕方 ~
 

塩をたっぷり鉄板に乗せ、水で蒸気を出し、その上にカニを乗せ蓋をします。

「次に開けた時、カニは真っ赤になってますよ♪」

と、お店の人が言った瞬間から、みんな、写真を撮ろうと カメラをずっと構えていました。

そんな みんなの姿を見て、お店の人は大喜びしていました。

こんなに喜んでもらってよかった!

 

 

次に あわび です!
   

まず、鉄板に乗せ、 レモンとワカメで覆い、その上に塩を乗せ、水で水蒸気を立て蓋をします。

カニと逆です。

やわらかくできました!!

4人で支払いましたが  とても喜んでいただけたし~♪ おいしかったし~♪ 歯科情報も聞けたし~♪

とっても楽しかったです!