季節が冬となり、空気が乾燥する日が続いています。
風邪やインフルエンザが流行り出し、マスクをつけていらっしゃる方も増えてきました。
先日、知人(63歳女性)と『口の渇き』の話になりました。
周りで咳をする人が増えてきたので、電車やバスなど人が集まるような場所では
予防策として必ずマスクをつけている・・・という話が始まりでした。
しかし、マスクをつける理由は他にもあるとのこと。
口の渇きです。
日常生活の中で、気づくと口呼吸になっているらしいのです。
朝起きた時はもちろん、仕事に集中している時、口の中がカラカラに乾き、
唾液にサラサラ感がなくネバネバしている。
そんな日が続き、食事にも困ってきたそうです。
普通の硬さの白米や芋料理、焼き魚など、比較的、乾いた感じのものを食べる際に
上手く飲み込むことができなくなってしまいました。
いつもお茶を横に置いて、飲み込みにくい時に流し込んでいるそうです。
嚥下が上手くできなくなり、誤嚥性肺炎を心配していました。
楽しいはずの食事が辛くなり、大好きだった芋料理や焼き物なども
作らなくなってしまったそうです。
その他の症状としては、口内炎。1か所直ったと思えば、次の場所・・というように
長期間悩んでいます。
知人は、近所の歯科医院で『ドライマウス』と診断を受けたそうです。
この知人のように、お茶やお水を飲むことで、お口の渇きは一時的には解消されます。
しかし、残念ながら、それだけでは治すことはできません。
ドライマウスの原因は様々。
口呼吸の他にも、ストレス、加齢、腎臓病や糖尿病、膠原病、シェーグレン症候群などの病気、
花粉症などの抗アレルギーのお薬、血圧を下げるお薬などの投薬、
そして、よく噛まないことなどです。
○ 栄養メモ ○
芋類は、三大栄養素の1つである炭水化物(糖質)の役割の他にも
決して体内では作り出すことのできないミネラルの1つ『カリウム』が含まれています。
カリウムは筋肉の収縮にも関係し、高血圧予防に役立つものです。
又、魚も積極的に摂っていただきたい食品です。
マグロやカツオなどの赤身は、良質なたんぱく質として。
鮭(サケ)、鯖(サバ)、秋刀魚(サンマ)には、カルシウムの吸収、そして骨の形成にも
重要な役割を果たすビタミンDが豊富に含まれています。
カルシウムの吸収にはビタミンDは欠かすことのできない栄養素です。
不足すると、骨軟化症や骨粗鬆症になる恐れがあります。
―――――――――― 次回は、お口の渇きの対処方法 です ―――――――――――