顎を強くするレシピ10【スルメの作り方】

管理人のkakoです。

先日、知人からスルメの作り方を教えてもらいまして、早速 作って(干して^^;)みました!

我が家の1歳8ヶ月の三男がスルメをカミカミするのが非常に好きでして、

顎の発育にも良いので続けさせています。

 

イカの背中を上にして、まな板に置き、写真左のように 胴体をペロッとめくると、

軟骨(?)が見えます。そこに指を入れて、回すようにしながら引っ張ると、

内臓が出てきます。(写真右)

足の付け根に包丁を入れて、内臓と足を分け、足の先端にある大きく固い吸盤は

包丁を使って、こそぎ取ります。

内臓は、新鮮であれば塩辛を作る際に使うことができるそうです。

(※ 今回は、私は事情あって、足は使いません。^^;;;)

 

エンペラが下になるように まな板の上に置き、胴体の真ん中に縦に軽く包丁を入れて

切り開き、綺麗に洗っておきます。

 

水1リットル(1000cc) に、塩30gを混ぜて、そこに イカを2~3分ほど浸けます。

 

大きなザル、又は、平らなザルにイカを乗せて、天日干しします。

4~5時間ほど毎にイカを裏返して風通しを良くして下さい。

 

 

 キャンプなどで使う

ドライバスケットがない場合でも

平らなザルの上に乗せて、そのまま

天日干ししたり、写真左のように

大きなザルをタコ糸などで繋ぎ合わせて

物干し竿などに吊るすなどして

天日干しすることができます。

猫や鳥、虫に気をつけて下さいね! 

あと・・・けっこう匂いがするので

ご家族にはそのことを告げてから

干すようにして下さい。

 

私個人としては、 一夜干し をおススメします!!

 

固くなり過ぎず、美味しいと思いますよ。

 

万能ドライネット☆虫除けして魚や食器を乾かせます

 

 

歯と歯肉にとても優しい歯磨き粉【アロナール】

 

先日、「レモンなど酸性の果汁は歯を溶かしやすい」というお話をしました。

 

酸が強いものを口にした後は、一時的に歯の表面が軟らかくなっていて

削られやすく、すぐに歯磨きをすると歯が薄くなって・・・

・・・というお話でしたが、そんな状態の歯を磨く実験でも ほとんど摩擦がなく、

強くブラッシングしても歯質や歯肉に損傷を与えず、

更に、シッカリとプラーク(歯垢)の除去ができる。

 

そんな 歯磨き粉 があります。

 

この「アロナール」は、市販の歯磨き粉とは異なり

研磨剤が少ないので、電動歯ブラシにも

安心してご使用いただけます。

発泡剤も少ないので、

泡が立ちすぎて、3分間歯磨きが続けにくいということもありません。

爽やかなミント味で、ビタミンAが配合されており、歯肉のマッサージにも適しています。

 

この「アロナール」を購入するためだけに歯科医院を訪れる患者様も

いらっしゃるくらい人気がある商品です。

 

当院の受付にて販売しておりますが、

インターネットでも購入することができますので、ご紹介しておきます。

 

スイスの専門家たちによって開発された歯磨き!!aronalアロナール104g1本¥980

スイスの専門家たちによって開発された歯磨き!aronalアロナール(104g)3本セット¥2625

 

 

::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::

 

にほんブログ村 歯医者★  ●ブログランキング【くつろぐ】●  ■人気ブログランキング

 

クリック応援お願いします。

歯医者や歯磨き、そして、現代歯科治療をもっと身近に感じていただきたくて始めました!

 

顎を強くするレシピ9【干し芋の作り方】

昔からの食べ物で、

顎を鍛えることができる食べ物の代表とも言われているものの1つに

「干し芋」 があります。

 

噛めば噛むほど甘くなって、とても美味しいですよね。

 

お子さんだけでなく、おじいちゃん、おばあちゃんにも

とても喜ばれます。

 

日にちはかかりますが、自分でも簡単に作ることができますので

ぜひ、お試しになってくださいね。

 

1.さつま芋を蒸し器で30~45分ほど蒸して、軟らかくします。

 

2.包丁で皮を剥き、厚さ5mm~7cmのお好みの大きさに切って、

  間を空けて網に乗せる。

 

3.日中は、風通しの良い外で天日干しをし、夜は家の中に置く。

  これを5~7日間、行う。 (※天候によります。)

 

翌日(2日目)の干し芋。。。。。

4日目の干し芋。。。。

これが5日目の干し芋です。

そろそろ食べてもいいかな~?という感じになりました。

「いや、まだまだ!!」

・・と、いう方は、あと2~3日待ちましょう♪^^;

 

 良い感じに出来上がったら、袋に入れて冷蔵庫で保存します。

そのままでも美味しいですが、炙って食べると ととても美味しいですね。^^