PARP阻害剤で副作用のない癌治療を目指す!

先日のデンタルサークルにて、安川歯科医師が現在
研究しているガン治療についてのお話がありました。

安川歯科医師のお話を基に、
現在研究が進められている 『PARP阻害剤』
というものについて
ご説明していきたいと思います。

 

**********************************************************

 

ガンの治療方法には、外科的療法(切除)・放射線療法・化学療法という3つの方法があります。

外科的療法は、ガン患部を完全に切除できるかどうかが第一であり、これ以上の発展はなく、治療法としては
ほぼ完成形であるといえます。
あとは、どれだけ切って取り除く範囲を小さくできるかというところで、それ以上の発展は見込めないのではと考えられています。

治療効果に個人差の大きい化学療法や放射線療法、お薬の効率化・確実化を図ることが現実的と考えられています。

化学療法・放射線療法は、共に、形や機能を温存することが大きな目的となります。

 

化学療法は、切らずにお薬を使った治療法ですが、嘔吐や脱毛、赤血球・白血球・血小板の減少、それに伴う貧血や深刻な感染症になったり、口内炎、下痢等の副作用があります。
このような副作用があるので、大量の投与は難しくなります。そのため、根本的な治療にはなりにくいといえます。

放射線療法では、外科的療法(手術)に匹敵する確実性を確保しつつ、人体を傷つけることも最小限に留め、病巣近くの機能を温存できる利点があります。
化学療法と同様に、形を残したまま処置できます。
しかし、適応のないガンなどもあります。
治療のために行った放射線が原因でガンになってしまうといった二次発ガンや、皮膚や粘膜や造血組織の急性障害等が起こることも考えられます。

そこで、今、研究が進められているのが『PARP阻害剤』というものです。

BRCA (breast cancer susceptibility gene) とは、ガン抑制遺伝子の一種です。
これに変異がある腫瘍細胞はDNAの修復機能が落ちて、
遺伝子不安定性(=遺伝子の生殖細胞系列変異)が生じて、最終的にガンになるのですが、増殖する程度の修復機能は残っています。
この修復に関わっているものを『PARP』(パープ:ポリADPリボースポリメラーゼ)といいます。
 
酵素の一種で、DNA損傷に伴い活性化され、遺伝子の安定性、細胞腫の誘導、細胞間のシグナル、傷害を受けたDNAを修復するなどの働きがあります。
しかし、このPARPは、上記の働きをすると同時に、細胞増殖を介してガンを作ってしまったり、ガン細胞をも育ててしまうといわれています。

そのPARPを阻害することで、少ない量の薬や放射線で治療できないか・・という研究です。
できるだけ少ない薬や放射線で副作用を抑えよう・・できれば副作用が起きないようにしようという研究です。

※先ほどお話しました『ガン抑制遺伝子の一種であるBRCA(breast cancer susceptibility gene)』が変異した細胞にPARP阻害剤が持ち込まれると、DNA修復機能が作用しないため、細胞死が起こるという訳です。

 

 

 

現在、PARP阻害剤により、細胞を使った研究やマウスを使った研究などを行っています。
これによって、腫瘍の変化の検討をしています。

この療法では、現在(2012年現在)のところ、副作用は認められていません。
PARP阻害剤を単独で使用して治療効果がないだろうか・・
PARP阻害剤を使用することで、化学療法や放射線療法の効果をもっと高めることができるのではないだろうか・・
そのような2つのパターンで研究が進められています。

現在、日本以外でも、各国では計83個のPARP阻害剤の試験がされています。
しかし、乳ガン等には、既にこの治療方法が応用されていますが、口腔ガンの領域での臨床試験は未だ行われておらず、口腔ガンの治療への応用の可能性に向けて効果を検証していきたいと思っています。

画期的な新薬の開発を現在目指していますが、研究段階のため、いつのことになるかは分かりません。
しかし、今後も新薬の開発に役立つことができればと思っております。

安川歯科医師

 

 
 

学会発表と懇親会と・・・・大阪の夜景と・・

 

私が学会で発表・講演しているところです。

大勢の方が来てくださいました。

話は・・・・
骨の少ないところに骨を作って
インプラント手術をする際の
色々な問題点についてお話しました。

こちらは、懇親会です。

顧問弁護士の若松陽子先生です。

仲間の素晴らしい先生方とも、ご一緒に写真を撮らせていただきました!!

そして・・・・・大阪の夜景です☆
学会場とホテルの間で撮りました。       お疲れ様でした・・・・・・・。