むし歯は、口の中にいる細菌(ストレプトコッカス・ミュータンス)が糖から酸を産生して、その酸によって歯質が溶かされる病気です。
歯の表面のエナメル質の部分が白くなる程度のむし歯なら、フッ素塗布や歯みがきなどで回復することもありますが、象牙質まで進み、見た目が黒くなったむし歯は自然治癒することはありません。
むし歯が神経まで進むと神経の治療をするので、治るまで時間がかかり、神経をとった後は、もろくなります。
歯がズキズキ痛む場合は、むし歯が神経まで進行している場合が多いので、できるだけ早いうちの治療をおすすめします。
むし歯の痛みと症状
-
甘いものを食べるとしみる・・・初期齲蝕
-
冷たいものを食べるとしみる・・・初期齲蝕
-
冷たいものが痛くて食べることができない・・・単純性歯髄炎
-
冷たいもの・熱いもの、両方で痛む・・・初期の化膿性歯髄炎
-
夜間、就寝時に、ズキズキ痛む・・・慢性化膿性歯髄炎の進行型
-
自発痛があり、ジッとしていても、いつも痛い・・・急性化膿性歯髄炎
-
歯肉が腫れているが、熱いものも冷たいものも感じない・・・壊疸性歯髄炎
むし歯になりやすい場所について
-
上の前歯の外側
-
上の1番奥の歯の後ろ側
-
下の歯の外側
-
噛み合せる面の溝
-
歯と歯の間
-
歯と歯茎の間
治療した歯の平均使用年数(厚生労働省データ)
レジン充填(プラスチックの詰め物)・・・5.2年
インレー(金属の詰め物)・・・5.4年
クラウン(金属の被せ)・・・7.1年
毎食後、歯を磨いているのに
新しいむし歯が次々にできてしまうのは何故?
- 唾液の分泌量が少なく、歯の自浄作用が十分に機能していない
- 無意識に口がポカンと開いているなど、口呼吸していて、口の中が乾燥している
- 知らず知らず間食している。もしくは、砂糖を原料とした飴(のど飴も含む)やガムを常用している
- 加糖された缶コーヒーやジュースを頻繁に飲んでいる
- ダイエットなどで栄養バランスが崩れている
- 普段からストレスが強く、免疫力が低い
- 歯の質がもろく、耐酸性が低い
- ファーストフードやカレー・ラーメンなど、
あまり噛まなくても食べることができるメニューを選ぶことが多い - 歯並びが悪く、磨き残しが多い